RAYARD Hisaya-odori parkのオープンにより、これからの街づくりが大変楽しみなエリアにある、大通り沿いのマンション。リノベでかっこよくしちゃうのもおすすめ?!
所在地 | 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目6−17 | 交通 | 地下鉄桜通線「久屋大通」歩5分 地下鉄東山線「栄」歩9分 地下鉄名城線「市役所」歩10分 |
---|---|---|---|
総戸数 | 44戸 | 構造・階建て | RC造 13階建 |
所在地 | 6階 | 向き | 南 |
間取り | 3LDK | 専有面積 | 67.30㎡ |
その他面積 | 11.88㎡(バルコニー) | 入居時期 | 即入居可 |
価格 | 2,380万円 | 管理費 | 8,900円/月 |
---|---|---|---|
修繕積立金 | 11,900円/月 | 町内会費 | 2,400円/年 |
その他概要・ 特記事項 |
お問い合わせ |
---|
人には歴史あり、、実は筆者は丸の内に住んでいたことがありまして。このあたりには、よくお買い物に来ておりました。最初に言っておきましょう。今回紹介するこの物件、正直、微妙なお部屋ではあります。でもね、クローゼットの中のコンクリート躯体を見てください。後で。これたぶん剥がせばだいぶかっこよいんじゃ?敢えて言おう、「リノベ向きである」と!
先に恒例の街紹介をしていきますね!
最高のスーパーがあるんすよ。物件から徒歩1分の「キッチュ・エ・ビオ」。ここは碧南市のイクタフードが運営する高感度スーパーです。野菜は陳列で少し高そうに見えますが、結構お得です!珍しいアイテムが揃うのも嬉しい。昔ここで買ったキュリオスティーコーラ、美味しかったなあ。
眼前のRAYARDは少しおいておいて、近隣のナイスショップを紹介。アパレルショップCASEY CASEYやholk(ex.commono reproducts)を中心に取り扱う「musee des arts」は、展開を頻繁にチェンジするイベント系セレクトショップ。ハイブランドのコレクションラインもたまにあります。少し遠いですが同じく丸の内エリアにある定食屋「二兎」。からだに優しそうな味付けが本当によくてよく通ってました。コールドプレスジュース専門店「mamie&mamie」も!ヘルシーなライフスタイルを送りたい人にはおすすめ。
ささ、物件に向けて歩いてみます。
久屋大通駅を降りて、セントラルパークから地上へ出る出口「2A」から出て北上します。
すぐ着きました!このマンションですね。1階から3階まではテナントが入っており、4階からが居住用となります。
エントランスの扉は、この年代ならではの趣向を凝らした可愛らしいデザイン。
外観からエレベーターホールまでタイル張りの素敵な入り口。。。ワクワクします!
植栽も綺麗にされていて、管理が行き届いてるように感じました。
エレベーターで上まで登ります。
所在階は6階ですが、エレベーターは4階まで。そこから階段で登りますので、階段利用に抵抗がある方、ご注意ください。
玄関前の共用廊下に到着。
玄関扉もかなり個性的!リノベマンションあるあるです。僕はかっこいいと思いますよ!
お部屋に入ってみましょう!
まずは、入室してすぐ両脇にあるふたつの洋室を紹介します。
4.3畳の洋室はかなりコンパクトです。大人ひとりが眠る目的のお部屋としたり、納戸(収納)として利用することも想定できます。窓の外は共用廊下なので、プライバシーへの配慮は必要となりそうです。
大きめの収納があります。ベッドルームか、家族のクローゼットにいいかも!


次に6.4畳のもう一つの洋室です。
バルコニーが設置されていて、そこにはなんとトランクルームがあります!
アウトドア用品や季節ものを収納するのには役立ちそうですね。家族のプライベートルームにぴったり。
入ってすぐに、奥行き700mm 幅2400mmのゆとりあるキッチン。
作業スペースも広いですし、キッチン上の収納棚もあるので料理するのに不便はなさそうです。またコンロ横のスペースがあるのはさりげなく便利ですよね!!


キッチン横はリビングスペース。
写真右手の引戸の奥は3つ目の洋室があります。引き戸を開け放って利用すれば、開放感も得られそうです。


隣の居室スペースに進むと、
毎日のコーディネートを楽しめそうなクローゼット!
あらかじめ鏡が扉についているので、この空間で何を着るか考えるのは楽しそうです。


バルコニーは少し奥行きがある印象。
最後に水回りを見ていきましょう。
リフォームされており、綺麗な設備となってます。
床と壁の色味から明るい印象を感じられます。


バルコニー前は建物がありますが、浴室乾燥機付きなので、室内干しができるのは良いですね!
いかがでしたでしょうか?久屋大通公園が目の前にあり、RAYARD完成前から少し減ったとはいえ、緑も多い環境、そしてだいたいの買い物は徒歩圏内。薬局ほしいですよね?栄まで歩く途中にアマノあります。サンシャインにはダイコクドラッグも。アネックスビルには無印良品もあって、暮らしは本当に便利です。さすが都心部!!!
お腹が空いたら歩いてYURIのチキンライスを食べに行けるなんて、うらやましい。
個人的に面白いな〜と思っているのは、公園が生まれ変わったことによる「街の変化の観測者」になれることですね。
このあたりは中日ビルやNTT都市開発ビルの新築工事により、名古屋駅に劣らず変化・進化をしていくエリアです。
そしてリノベの可能性を感じる、チラ見せされたコンクリ躯体。。
ここでの暮らしを、本気で楽しんでみてはいかがでしょうか。
エリア紹介
ようこそRAYARD
PFI事業によって生まれ変わった久屋大通公園「RAYARD Hisayaodori Park」が目の前に!最北エリアのZONE 1は芝生が広がるエリアです。横断歩道を少しわたれば、野外でのレジャーを楽しむこともできます。広いだけあって、様々なポップアップイベントがありそうなので、毎日違う街の表情を楽しめるかも。「天狼院書店」で本をセレクトできるのはほんとうに嬉しい!繁華街近いといえど、オフィスメインの場所で、夜〜深夜は人が少ない場所なので、市街地ながら落ち着いた暮らしができそうです。

高感度スーパー「キッチュ・エ・ビオ」で毎日のお買い物
筆者の地元、碧南市のスーパー「イクタフード」が運営する生鮮食品スーパーが徒歩1分のところにあるのは本当に羨ましい!お肉、野菜、魚はもちろん、セレクトされた調味料や輸入系おやつがあるので食卓は自然と好感度に。グルマンヴィタルなどのパンもセレクトしているから、朝昼夜の食材がしっかり揃います。ここの味付け済みお肉とかお魚が美味しくて手軽なのでよく買ってました。ワインやチーズの取り扱いが豊富なので、好きな人にはたまらないですよ!

近隣のお店もおもしろい!
どちらかと言うと落ち着いた暮らしを求める方が多く住まうエリアだからこそ、ライフスタイルにぐっと傾倒したお店も多いのです。直ぐ側にはアパレルショップ「Musee des arts」や「everly」。公園の反対側の道を南下すれば、コールドプレスジュース専門店「mamie&mamie」も!ケーキ屋さんやカフェ、アパレルショップも点在しています。
